軽ワゴンドライブをカスタマイズ

軽ワゴンドライブ・かなりの長距離運転を楽しんできました。かなりの我流…カスタマイズされた旅だったと思われます。

目次

・前回の体験を生かす…長距離ドライブ!

・燃費を2倍以上アップさせる方法

・痛恨の失敗?通行止めを回避できず

・四国の交通事情に思う事…

・思い付きを取り入れるのがカスタマイズ旅の醍醐味

・愛しの2号線よ、いざさらば…

・絶対!カスタマイズ旅

前回の体験を生かす…長距離ドライブ!


本宅へ戻って早2か月、やる事は多く作業の日々でしたが、九州・佐賀の実家に戻らなければならない時期になりました。

デイサービスやヘルパーさんに見守りをお願いしているとはいえ、母をあまり長い間一人にしておくわけにはいきません。

娘の運転の練習に使っていた軽ワゴンもお役御免になった事だし、本来必要とされる佐賀での生活のため、クルマを運ぶ2度目の千葉→佐賀長距離軽ワゴンドライブ旅を敢行する事となったのです。頑張っている褒美にちょっとだけ贅沢な旅にさせてもらいました…

軽ワゴンというのはどうしてこんなに心強い存在なのでしょう?身の丈あった大きさなのに、大容量の荷物は積めるし、フルフラットにすれば後部に寝転がる事も出来る…居住空間と移動しているような安心感ですね。

長距離走行事前の用意として、高速走行必須のタイヤの空気圧を高めにしてもらいました。一応パンク修復剤も買っておきましたよ。高速に入るとガソリンが高くなるのは前回のドライブで知っていたので、20リットル入りのガソリン缶も詰めました。

まあこれも途中で使用する事もないだろうし、お守りみたいなものですね。

燃費を2倍以上アップさせる方法


いざ出発!複雑に分岐し時々渋滞する首都高速を抜け、用賀インターから無事東名高速道路に入りました。自分の力量をわきまえて飛ばさず100キロ以下のスピードでゆるゆる走ります。

常に心掛けていたのが貨物トラックの後にピッタリくっついて走る事。これは最近なじみになった自動車販売店の人に教えてもらったのですが、そうする事で前の貨物トラックが風よけになり抵抗が減って燃費がアップするらしいのです。

実際途中計算してみたのですが、一般道を走るより燃費が2.2倍もアップ!同じ距離でも一般道の45%のガソリンで走ることが出来たのです。だから普通車線を80キロぐらいのスピードで走る貨物トラックを見つけると神様のように感じましたね(笑)有難く後をピッタリとくっついて走らせて頂きました。

高速バスの後に付いたらいけませんよ、彼奴等は飛ばしますから、付いていくと逆に燃費が下がりますとアドバイスを受けたことも追記しておきます。

痛恨の失敗?通行止めを回避できず


豊橋のあたりで大雨に会い視界不良でSAに逃げ込もうかとも思いましたが、雨も時期に止みドライブは快適に続行されます。

雨上がりは薄日が差しました

しかしこのあたりから気になる表示が…「尼子山トンネル火災事故のため・播磨→赤穂IC通行止め・中国自動車道に迂回をされたし」と書かれています。

後で分かったのですが、2023年9月5日尼子山トンネル内の火災で普及工事がおこなわれるも、時間を要しているらしく今だ通行止めとの事。そんなこと言われても位置関係が判らずどうすればいいのか?大阪の吹田SAにて停車し、地図を確認するとそこからはすでに中国自動車道に迂回できないことが分かりました。

一瞬焦りましたが、ゆるゆる旅でもありますし、高速道路に乗り直すのも癪だし、開き直り名神高速道路の終点・西宮で降り、そこから国道2号線をひたすら走る事に……

神戸で給油…気合を入れて一般道を走ります

暗がりの街中を走り続けました。昼間と違って夜の帳の降りた街中を走るのも幻想的でいいものですねえ…この辺りが昼間はどんな賑わいなんだろ?と想像力を巡らせるのも楽しい、交通量も少なくて走りやすいですし。

疲れたらコンビニに立ち寄り、駐車場に停め車中で寝る…9月の末といえど残暑が続いて車中ではなかなか寝れないです、30分も寝れたら恩の字だったでしょうか?そんなことを何個所かで繰り返し、合計3時間睡眠ぐらいで走り続けました。

四国の交通事情に思う事…


朝の7時ごろ岡山に着きました。実は四国・松山に住んでいる友人と会う約束をしていたので、そこから瀬戸大橋を渡って四国入りします。

橋の向こう岸は四国です

丸亀で朝食としてうどん店に。さすがはうどん県、至るとことにうどん屋があり、しかも朝早くから開いている店が多いのは有難かったです‥‥しかも美味い!一件でお腹一杯にするのではなく、複数店梯子すればよかったと後悔しています。

湾岸沿いを走り、山越えをし、無事約束の時間までに松山に着いて10年ぶりに旧友と再会、痛飲し、愛媛で捕れた魚の数々を堪能しました。その日は二日ぶりにホテルでちゃんと寝て、翌日早朝出発です。

地魚の盛り合わせ
カマスの刺身
これは珍しい!ヒオウギ貝の刺身
ハモの天ぷら

また山越えし今治、そこからしまなみ海道を渡って本州へ。

それにしても本州⇔四国を繋ぐ橋はどうしてあんなに通行料金が高価なのでしょう?軽自動車でも3000~4000円ほどかかってしまいます(ETC車だと値引きされますが)

この通行料金の高さが四国の発展を妨げているような気がします。四国では他と比べてガソリン代も高いですし……本州⇔九州 関門トンネルの安価さを見習って交通料金の値下げを…発展の加速を願ってやみません。

思い付きを取り入れるのがカスタマイズ旅の醍醐味


しまなみ海道の本州側の到着地は尾道。尾道といえば尾道ラーメン‥‥しかし朝の9時だと早すぎて、どこも開いておらず食べられなかったのが残念。

走らせているうち昼食の時間に近づき、いったん火が着いた「どうしてもラーメン!」の気分が収まらず、グーグルマップで近隣のラーメン店を探していて気が付きました。ここは呉…そうだ「大和ミュージアム」が近いじゃないか、行ってみよう!と空腹そっちのけで向かいましたよ。

実物の1/10スケールの戦艦大和の模型は圧巻でしたし、向かいにある「てつのくじら館」では海上自衛隊で運用されていた実物の潜水艦内部に入れるのも良かったです。

1/10の大和の模型は圧巻でした
大和に負けない迫力の実物の潜水艦
操舵席?

大満足するとお腹が空いているのを思い出し、道すがらでいわゆる「ラーショ」と呼ばれているラーメンショップ店を見つけました「うまいまずいのラーメンショップ」

14時過ぎなのに駐車場がいっぱい‥‥これは期待できるのでは?と、一旦通り過ぎたものの戻って店に入りました、この小回りが利くのも軽ワゴンの魅力ですよね。

二層になっているスープは珍しく、食べ進めていくうちに味が変化するのは新鮮でこれまた満足。店員さんの対応も良く、後で調べるとやはりというか地元の有名店だったようです。

この他にも行き当たりばったりカスタマイズ旅は、時々車中仮眠を挟みつつ、岩国の錦帯橋などを見学しながら九州に向かって走らせていきます。

岩国の錦帯橋にも寄りました
圧巻だった…2号線名物・山賊焼きで有名な「いろり山賊」

愛しの2号線よ、いざさらば…


本州の最西端・下関に着いたのは日をまたいだ真夜中の1時でした。ここまで岡山→尾道を除く、神戸→北九州間のほぼ全線を「国道2号線」で走ってきました。沿岸コースあり、山越えあり・都市部の渋滞コースあり(笑)でドライブの醍醐味を与えてくれた2号線にいつしか愛着が‥‥

そんな愛しい2号線なのに、関門トンネル手前でいつの間にか9号線に入ってしまい、トンネルは「人道入口」という所から入るより手立ては無くなりました、ところがその入り口は夜間は通行止めだったのです。

暗くて分かりにくいですが「人道入口」付近で撮った関門大橋

これは最後まで走り抜けてくれなきゃイヤ!‥‥という2号線の導きだろうと、わざわざ戻って2号線に入り直しましたよ。無事九州入り、愛おしい2号線ともおさらばです、有難う国道2号線‥‥

北九州市を抜け直方市、明け方には飯塚市へ。ここで冷水道路で山越えをしますが、ここは娘とのバイク旅で何度も通ったところ、ここを越えればゴールまでもう少しだなあと思わせる印象深い峠道です、ここ抜けると直に佐賀・鳥栖の手前 基山市へたどり着きます。

冷水道路手前にて

前日呉でラーメンを食べてからもラーメンモードが収まらない私は、基山市で24時間営業している「丸幸ラーメンセンター」で朝ラーするのが楽しみだったのですが、なんとコロナの影響か時短で9時から営業になっており、時間外で食べる事が出来ませんでした。

それならば‥‥と久留米に向かい、やはり24時間営業の「丸星ラーメン」を食べようとしたのですが、ここも時短で8時から‥‥諦めて帰路に着きました。

絶対!カスタマイズ旅


旅の最後の最後でガッカリな結果に終わりましたが、それもまた良し、いい事も悔しかった事も合わせて旅の思い出なのです。贅沢をさせてもらった…といっても時間をかけて移動するといっただけの事なのですが。

ずっと高速で走り抜け、目的地にいかに早く着くかの旅なんてつまらない。豪華なホテルに泊まるのも興味ない‥‥気分次第で気になるスポットで立ち寄ったり、予定変更したりする気まま旅を贅沢な旅と称し愛します。

旅の都度に思うのが、地方に住んでいている方で、自分が住んでいる土地が、周りに何もなく退屈だなんて思っておられるのかもしれませんが、そうした土地も旅人にとっては忘れられない宝物のような思い出の場所として、心に刻まれるかもしれないという事、卑下しないで頂きたいのです。

バイク旅とは違う、また最近はやりの道の駅車中泊旅とも違う、手軽にコンビニ駐車場でトイレを借り仮眠しながらの旅が発見できました。コンビニは日本国中隅々まであるのが心強い‥‥その都度何か買ってお金も落としていく事で、少しでも地方活性の力になればと思っていたりもするのです。

ハモニカーボ4mm厚で部屋を仕切ってみた②

スター・トレック ヴォイジャーを視聴した者の反省

関連記事

  1. 家庭用の電動大工道具を考察してみた

    家庭用でDIYに必須な電動の大工道具を語ります。目次・今や謎?の工具が揃う家…

  2. お金をカスタマイズ

    外貨投資のセミナーに行ってみました(プロモーション)目次・ノストラダムスに人生狂…

  3. 掃除機の吸引力はコードありに軍配が…

    やはり掃除機の吸引力はコードありに軍配が上がると思うのです。目次・箒(ほう…

  4. ヤスリの取っ手と対峙する

    今回ヤスリの取っ手に対峙していました‥‥というか、ある災いが降りかかってきたため、それしか出来なか…

  5. ピザ用粉・輸入のを買ってみた

    ピザ用粉は輸入したものに限る‥‥これが格別なのです。目次・ピーマンとサラミのピザ…

  6. カレーを自作カレールーで

    結局カレーは自作カレールーで作る事にたどり着いてしまいました。目次・カレーライス…

  7. お値打ちホテルを見つけ…梅田を拠点に旅をしてきた

    お値打ちホテルをみつけて…梅田を拠点にした旅をしてきました。目次・叔父への挨拶を…

  8. チャンポンの器はいわくつき陶器製で食べたい

    「チャンポン」の器にこだわってしまうと、いわくつきの陶器製で食べるのが格別なのです。目次…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

中古民家住宅・新築住宅・中古物件の売却等一戸建て住宅の色々なシーンに携わってきた知識をアウトプットします、いわば「素人目線で一戸建て住宅を語るプロ?」

耐震補強工事においても詳しいです

PAGE TOP