ログハウスの収納・台所の棚はこう作った

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kz121-2.jpg

ログハウス収納確保は意外と大変…を作って台所は対応しました。

目次

・収納スペースの争奪戦で台所用品があぶれた

・得意の方法は封印…木材本来の風合いにこだわる

・ログハウスの訴えが聞こえた…?

・棚の下段には予告のものを置けるか?

収納スペースの争奪戦で台所用品があぶれた


ログハウスの収納って少ないんですよね…押し入れとかってログハウスには考えられないでしょ?実際この「あきつログハウス」には5か所の収納個所がありますが、ウチの荷物を完全に収納しきれるほどではありませんでした。

二階の3か所の収納庫は家族三人そえぞれの個人の所有物(ほぼ本)で一杯、一階の寝室にある収納庫は妻の衣類であふれかえっています。ちなみに私共夫婦は布団派でして、朝になると布団をたたむのですが、収納スペースがそんな状態のため、部屋の隅に積み上げている始末。

残り1か所の収納庫は台所にあるのですが、日用品の備品収納ストックとして満杯、というわけなのでキッチン上部・シンク下にある定番の収納棚・引き出しからあぶれた膨大な台所用品・調理用品の置き場は無きに等しかったのです。この家を作る時にオプションで収納棚を作る事も出来たのですが…

これがモデルハウスのオプションの棚
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kz121-2.jpg

その価格が10万円、下部が一寸こじゃれた観音開きの収納家具になっていることを踏まえてもちょっとお高い…そもそもその下部にはゴミ箱を置く予定ですので、収納家具はいらないんですよね…だからオプションをキャンセル、自作することにしました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kz121-2.jpg

得意の方法は封印…木材本来の風合いにこだわる


得意の「厚ベニヤ+枠材」での棚板は今回封印しました、さすがに台所には似合わないと思ったからです。それで使った材料というのが旧宅でも使っていた無垢材製の飾り棚、何かに使えるかと思い引っ越しの時にも捨てないでとっておいたのです。

これを一度分解してやります、古くから使っていた飾り棚で陽に焼けたりしていますので、それを万遍なくサンドペーパーをかけ表面加工をしました。

この壁に収めます

棚を固定する壁と棚板の長さが合わなかったので収まるように寸詰めし、組み立て直しました。内装の材である杉の風合いとよく合う外見になったと思います。

ログハウスの訴えが聞こえた…?


もう一か所、思わず小躍りするぐらい嬉しくなる棚向きの箇所がありました。BESSつくばの「あきつログハウス」を見学に行った時、ここはフラット(平坦)なスペースだったのです。

仕様変更がおこなわれたのでしょうか?我が家の建築が進み内装が整うにつれこのような「ここに棚を作ってください!」とでも言いたげな十分に広い奥行きのあるスペースである事が確認できた時「おうよ、りっぱに棚として仕立て上げてやるぜ!」と心に決めていたのでした。

ここも内装の杉材に似合うようなベニヤではない棚板を用意しなければなりません、ホームセンターでいいものを見つけました。900×1820の厚手の杉集成材です。これを4分割し棚板としました。大体同じぐらいの面積の棚板を4枚購入するよりはるかに安く済むはず…助かりました。

切断面に鉋(カンナ)やサンドペーパーをかけてきれいに整えました。事前にそれぞれの棚段に何を置くかを想定して、間隔を開けて設置していきます。これだけの厚さの杉板ですから見栄えも良いですし、なにより結構大量にある料理レシピ本をたわむことなく収納してくれるのが嬉しいです。

角の処理が一寸大変でした

棚の下段には予告のものを置けるか?


さて、この一番下の段は高くスペースを空けています。

ここもすでに収納するものを想定した上での処置です。さて何を置くのでしょうか?すでに先述の記事で予告はしていますが、その思惑は叶ったのでしょうか?それは次回の記事で明らかになります。

「板塀」作りは支柱でつまずいた

保冷米櫃・冷蔵装置付きは叶ったか?

関連記事

  1. 悪徳?瓦吹替業者に襲来された

    それは私が不在の間、瓦吹替業者の襲来を受けました。・目次・作業机の継ぎ目消しは上…

  2. 弓立てを作ってみた

    我が家の序列の高低は「段位」が示しているようです。目次・体験教室は妻だけがハマっ…

  3. 外付け物置を木製で作る②

    外付け物置は木製であるがゆえに融通が利くこともあります。目次・帰省中は家事に追わ…

  4. ログハウスと木造住宅…基礎の構造は同じだった

    ログハウスも木造住宅も基礎は同じ構造をしているのを見る事が出来ました。目次…

  5. 「建て替え」の理想を考察してみる

    「建て替え」に関して理想がいくつかありました。我が家の生活様式に合った建て替えは果たして叶うのでし…

  6. 外付け物置を木製で作る⑤

    外付け物置製作…今回木製というより「竹」の恩恵にあやかりました。目次・耐震補強の…

  7. 建て替え時の神事「地鎮祭」を体験した

    建て替え初めの神事、待ちに待った「地鎮祭」を体験する事となりました。目次…

  8. ブロック塀の上に板塀を作る②

    ブロック塀の上に板塀を作る作業…続行中です。目次・間の悪さは連鎖する…・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

中古民家住宅・新築住宅・中古物件の売却等一戸建て住宅の色々なシーンに携わってきた知識をアウトプットします、いわば「素人目線で一戸建て住宅を語るプロ?」

耐震補強工事においても詳しいです

PAGE TOP