エアコンの取り外し・費用を安く抑える方法について

エアコン取り外し費用の問題はバカになりません、そこで安く抑えるために行った手段とは!?

目次

・解体に間に合わない!…最終手段発動!!

・ネット時代の恩恵にあやかる

・思いのほか困難…切り離しには失敗した

決断して良かった…潮時だったのを知る

解体に間に合わない!…最終手段発動!!


引っ越しの準備に明け暮れている間、すっかり忘れていましたエアコンの取り外し。

エアコンは構造上、エアコン本体と室外機とに分かれています、エアコン本体はドライバー一つあれば簡単に取り外せます、しかし本体と室外機は冷却ガスやら、ドレーン(水排出ホース)で繋がっています、それが問題を厄介にしているのですね。そのガス管やらホースを外さないと持ち出しが出来ないんですよ。

取り外し時、正しい行程を踏まないと冷却ガスが漏れ、服に付くとボロボロになったり、皮膚に付くと火傷したりする、なんて言われてまして、素人なんかじゃ無理。頭からプロにお願いすることを考えていたんですね。そしてエアコン取り外し業者に、片っ端から電話をかけました。

時期は梅雨の入りはじめ、暑い暑い夏に向け、人々がエアコンの事を考え始める時期です。早くて一ケ月後、それじゃ引っ越しに間に合わないどころか、解体が終わっちゃいます‥‥中には「サイトにメールで問い合わせくださいって書いてあったでしょ?メールが優先なんです!!」なんてよっぽど忙しいのか、感情剥き出しで怒られた事もありましたよ。

このエアコンは昨年購入したばかり、このまま置きざりにして、解体業者さんにスクラップしてもらうしかない…なんて簡単には諦められるものではありません。意を決し、自分で取り外すことにしました、それに何といっても自分でやればタダですし。

ネット時代の恩恵にあやかる


自分でエアコンを取り外す方法を紹介しているYoutube動画を、何度も見て手順を叩き込み、いざ始めてみました。

まずは強制冷却のスイッチを入れるところから始めます。こちらメーカーや機種によって場所が違うので、事前に確認します。我が家のエアコンは「矯正冷房運転ボタン 10秒間押す」と表示してありました。

「グィー…ン」という音と共に冷風が噴出します、外へ出て屋外機の元へ、バルブキャップを外し、剥き出しになった「送り側」のバルブを閉めます。これにより今まで循環していた冷却ガスは新たな配給が止められ、屋外機の中に溜まっていきます。

1分半ほど経って溜まり切ったころあいを見て「受け側」のバルブも閉めるのです、これで冷却ガスの封じ込めは終了。「送り側」のバルブも閉め、バルブキャップを戻して完了。

手早く室内に戻って強制冷却スイッチを切ります。ここを急がないと冷却ガスが無いまま、強制冷却し続けることとなり、故障の原因となります、これでホッと一息。

そして「ガス管」と「電気コード(電源を抜いてからおこないます、感電の恐れがありますので)」を室外機から取り外します。手順さえ押さえておけば難しいものでもない、特に問題も無く出来ましたよ。

思いのほか困難…切り離しには失敗した


しかし、ここからが大変でした。持ち運びのため、ガス管の途中にあるジョイント部分を見つけ外し、途中分断しろとありました(ウレタンとビニールでぐるぐる巻きにしてあるので見た目では分かりにくい)ジョイント部分は感触で見つけだしましたが、動画ではここの取り外しが思いのほか大変との事‥‥なるほど、専用の器具でなくては外せないほど硬く締められていました。

ここで時間を取られているわけにもいかず。このジョイント部分の取り外しは諦め、ガス管・ドレーンは長いまま取り外し、丸めて完了にしました。

決断して良かった…潮時だったのを知る


決断して良かったです…いえ、自分で取り外した事ではありません、これは他に選択肢はありませんでした。ここで言う決断とはこの家の建て直しに対して。

冷却液を室外機に封じ込めてから、ガス管とドレーンを引き抜きます。先述のように途中でジョイント部分は外せなかったったため、この長い長いガス管とドレーンを、エアコン本体ごとズルズルと引き抜くわけですが、その衝撃で壁がご覧の有様です。

中の土壁部分もボロボロですが、外壁も脆くなっていました。これを見て、この家はそろそろ限界にきてたのかなな…?潮時だったかな…?と改めて感じさせられました。


これにて取り外しは万事終了!…あとは新居が完成し、プロの方の取り付け手腕に丸投げすることになります。

引っ越しは自力でおこなった・その準備とコツ

家屋解体その費用は?

関連記事

  1. 木製取り付け家具を自作する日々…帰省作業総括

    木製取付家具を自作する日々が終わりました、その総括をしていきたいと思います。目次…

  2. 自宅の床の汚れ取りなど小メンテナンスをしてきた

    自宅の床の汚れ取りなど小メンテナンスをしてきました。目次・発病でメンテナ…

  3. 一戸建ての床断熱を検証してみた

    一戸建て住宅の「床断熱」について検証してみました。目次・旧宅の二の舞は踏…

  4. 布団干し台を作ってみた

    布団干し台を作ってみました。目次・お日様にあてるのはそれなりの訳がある…

  5. 外構・ガレージの補強には不満があった?

    外構でガレージの補強には実は不満があったのです…目次・自動車に縁の薄い我…

  6. リビングの木製収納棚をおしゃれに手作りしてみた

    目次・四角四面はつまらない!?だから凝ってみた・組み継ぎは早々に挫折…

  7. 一階だけログハウスの二階建て??

    一階だけログハウスの二階建て…意味が分かりませんよね?目次・足場組みに油…

  8. ログハウスの内装材は無垢の材木だけじゃなかった!

    ログハウスの内装材といったら当然「無垢の材木」なんじゃないの?と思われますよね…?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

中古民家住宅・新築住宅・中古物件の売却等一戸建て住宅の色々なシーンに携わってきた知識をアウトプットします、いわば「素人目線で一戸建て住宅を語るプロ?」

耐震補強工事においても詳しいです

PAGE TOP