耐震工事は合板が大活躍してくれます。工務店さんに説明を受け、その理屈に深く納得しました…と同時にちょっと悔やまれてしまった事もありました。
目次
・固定観念が有意義な耐震工法を遠ざけた…
・カラーボックスで分かる耐震強度が上がる仕組み
・耐震等級1.0への道は遠い…
・耐震補強工事の最終形態に問題アリ
・耐震補強工事その後…あの日真価を発揮したか?
固定観念が有意義な耐震工法を遠ざけた…
壁に合板を貼り込んで耐震強度をあげる、という補強方法を説明してくれたところは、すでにあったんですよ。
耐震補強工事の業者探しで、最初に電話をしてみたところでその工法を知りました。その時にはそんな事で地震に強い家になるわけがないと、タカをくくっていたんですね。
その時にはわずかな知識しかありませんでした。耐震補強工事と言えば、耐震金具で組み合わせ個所を補強するとか、筋交いを新たに入れるという固定観念に捕らわれていたのです。
カラーボックスで分かる耐震強度が上がる仕組み
ところが最終的にお願いした工務店さんからも、合板で耐震強度が上がるという説明を受けました。理屈はこんな感じです。
カラーボックスに置き換えてみましょう。カラーボックスを組み立てた方なら実感して頂けると思いますが、枠を組み上げただけでは、横から力を加えるとグラグラして頼りないです、ところが背板を取りつけるとその歪みも無くなり強固になりますよね?
カラーボックスの「天板・底板・側板」を、家屋に置き換えると「梁・土台・柱」になるわけです。カラーボックスをも強固にした「背板」…家屋においては「耐震合板」を貼り込むと強固になる理屈が判って頂けたと思います。
たとえばですが、カラーボックスの背板が段ボールやスチロール製だったらどうでしょう?十分な強度は得られませんよね?我が家の土壁は段ボールやスチロール製の背板とも言えるわけですよ。カラーボックスも家屋も、合板で補強するのがいかに強度アップさせる事か‥‥
このように詳しい説明を受ければ納得できますが、業者探しの間は視野が狭かったので、真に受けられなかったんですね、たしかこの業者の方が工事費用の見積もりがずいぶん安価だったような‥‥その時点で納得できていれば、この業者に決めていたかも…随分遠回りし、費用もかけてしまいました。
我が家の場合、梁・柱・土台の気味合わせ部分を耐震金具でしっかり繋ぎ止める補強工事の上に、合板の貼り込みを合わせておこなっていますので、より心強い仕上がりになっています。
ちなみに土壁を否定するわけではありません、土壁の中に入っている縦横に組まれた「竹小舞」といわれる芯材のおかげで地震の時じわじわ壊れて、脱出の時間を稼いでくれるらしいです。しかしウチの場合経年劣化も鑑みて、脆いものと言わせて頂きました。
耐震等級1.0への道は遠い…
市が推奨する耐震等級1.0にまで強度を上げるには、一階全部の壁を工事しなければいけなかったのです。残念ながら予算の関係でそれは出来ませんでした、やっていたなら300万円ほどかかっていたでしょう。そこで予算に収めてもらうため、優先順位を決めて最小限の工事を行ってもらいました。
また、最終仕上げ(耐震合板の上に石膏ボードを貼り、その上に日本家屋に合うような漆喰か珪藻土を塗り込む)は自分たちでおこなうという事で、費用を軽減しその分耐震工事個所を増やしてもらっています。
洋間にリフォームする予定の部屋には、日本家屋伝統工法である「真壁」(床柱やなげしがに表れている壁)から「大壁」(柱などが表れない壁)に変更してもらい、真壁仕様にかかる手間賃も耐震補強に当てました。
実質本位で工事を行ってもらった結果、耐震強度『0.44』に上がりました。なんとか工事前の2倍になっています、それでも市の推奨する耐震強度1.0までには程遠いです。
耐震補強工事の最終形態に問題アリ
当時は費用が出来たら耐震補強個所を増やしていく、という事にしていましたが、費用が出来てもそれをおこなっていたでしょうか?
工務店さんの自信満々のプランでは、一階の壁をすべて耐震壁にするだけでなく、新たに壁を作って耐震壁とするというものでした。
しかしそのプランだとキッチンカウンターのど真ん中、また部屋のど真ん中に耐震壁が取り付けられるといった非現実的な物、ちょと使い勝手を無視したようなもの。キッチンカウンターにこんな障害物があったら調理が邪魔でしょうがない‥‥
耐震壁を真ん中に作ると計画された部屋は、やがてシアタールームに整えて大画面で映画を観賞する予定、その夢も途絶えてしまう‥‥というわけで、そこまではしなかったでしょうね。
耐震補強工事その後…あの日真価を発揮したか?
耐震補強工事が終了したのは2009年3月でした。それから2年後あの「東日本大震災」が発生します。
私は家に居て台所仕事をしていました。2時48分揺れを感じました、すぐに収まるだろうと思った揺れはなかなか収まらずひどくなるばかり、これはヤバいとラジオをもって家の外に飛び出しました。ラジオの向こう側では生放送のスタジオもパニック…報道に切り替えられたのです。
ミシミシと音を立てる建物、ギュンギュンと唸る電線…ただただ倒壊しないでくれと祈るばかりでした。やはり表に飛び出してきたご近所さんと顔を合わせて不安を共有する事しかできません。「大地震なんて来やしないよ」日頃強気に言っていた隣のおじいさんは、真っ青な顔で震えていました。
娘を迎えに行こうと学校まで行くのですが、揺れ戻しの恐怖でなかなか進めなかったのが思い出されます‥‥やがて家族全員無事が確認。
幸いに、我が家の大きな被害はこの屋根瓦の一部が崩れるだけで済みました。
もし…
耐震補強工事をしていなかったらどうだったでしょうか?これだけの被害で済んだでしょうか?ホールダウン金物による縦揺れ対策ならどうだったでしょうか…?地震が収まってから色々と考えさせられました。意を決しておこなった耐震補強工事‥‥間に合いました。
あの震災を経て耐震に対する意識が高まり、それほどの費用をかけなくても出来る耐震対策の方法も生み出されているようです。
住みながらの工事でも、負担の少ない外付け耐震補強工事という手もあります。補助金を交付する自治体も増えていますので、恐らく我が家は大丈夫などと楽観せず、耐震補強を現実のものとして考えるべきだと思います。
このブログでも今後、様々な耐震方法を紹介していきます。
この記事へのコメントはありません。