子供部屋に改装・和室を洋室へ①

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kz121-2.jpg

子供部屋改装し、和室から洋室へ生まれ変わりました…旧宅での話です。

目次

・中途半端な壁の続きを作ってみる

・過去の無念を40年目に晴らす

・二重建材で床下からの外気をブロック

・「安心」が不安にならないように…

・ここまでやるか!?40年抱えた無念は深かった

中途半端な壁の続きを作ってみる


この築40年の家に越してきたのは、日本家屋のたたずまいが気に入ったからでした。

しかし大人にとっては懐かしい風情の日本間も、娘にとってはただの古いカビと埃のする部屋…そこで今風の洋間に改築を施してみました。

この部屋は越してきた直後の「耐震補強工事」で一部耐震壁に置き換えられていました。事前にここはいずれ自力で洋間にするから、と言っておいたので、中途半端な状態のまま耐震合板の上に石膏ボードが貼り付けられ、工事を終えてもらっています。いわばその続き、完成形にしてやります。

日本間の「真壁」という柱やなげしを活かすよう表れている構造に対して、洋間は「大壁」と言って柱や梁を覆い隠すように壁が貼られます。柱と柱の間に間柱を打ち、その間にスチレンボードをはめ込みました。

「隙間が空くとその空間に結露が発生し、その湿気で家が傷む」と耐震補強の際、専門家に脅されていたので隙間なく、隙間が空いてもそれを細く切ったスチレンボードで、埋めるようにビッチリとはめ込みましたとも…その上から合板、そして石膏ボードを貼りつけています。

「なげし」は取ってあります、ここに断熱材・合板・石膏ボードを貼り込みます
スチレンボードをはめ込み石膏ボードを貼りつけました

照明のスイッチが、ドアの開閉の邪魔になる位置に付いていたので配線を延長、使い勝手のいい位置に移動しています。跡形も無くなった今だから告白できるのですが…本来電気工事は専門の方がおこなわなくてはいけないはずの違法工事でした。旧宅の存在している間に電気による漏電が起こらなくてホッとしています。

過去の無念を40年目にはらす…


以前にも書きましたが、私が学生の折、父が子供部屋を作ってくれた事があります。一人部屋が持てとても有難かったのですが、予算の都合で壁に断熱材は入りませんでした。夏暑く冬寒い思いをしていたものですから、自分がもし部屋を作る事があったら、しっかりと断熱材を入れてやろうと心に誓っていたのです。

新設ではありませんが、それから40年目にして娘の部屋を改装するという機会が与えられましたので、過去の無念を晴らすがごとく、とことん断熱材を入れ込みました。

二重建材で床下の外気をブロック!


床ですが、もともとここには空き部屋で半分朽ちた畳が敷かれていました。なので引っ越ししてきた片付けの際 畳を廃棄したので、床板が剥き出しになっていたのです。

この家は布基礎ですからこの床板の下は地面…床板の隙間からかび臭い冷気が流れてくるので、普段は閉め切っていました。早々に改装してやらなければと常々思っていたのです。

ここに新たな根太を打っていきます。これをせずスタイロフォームだけ敷くのは、強度的に問題がありそうです。

その根太と根太の間にスタイロフォームを敷き詰めていきました。

スタイロフォームが足りず、以前耐震補強工事に便乗して壁に貼り込み(「耐震補強材による壁のリフォームに参戦・我が家の耐震工事②」参照)残っていたスタイロフォームも使っています。ありあわせ感がお恥ずかしい…

合板を貼り込み、その上からフローリング材を敷き詰めていきます

それを覆うようにベニヤ板を貼り、その上からフローリング材…無垢の厚手のものを敷き詰めていきましたよ、床に関してはこれ以上は望めないほどの断熱を施していると思われます。

「安心」が不安にならないように…


そして天井、ここにもスタイロフォームをはめ込んだうえでベニヤ板を貼りこんでいきます。「さお縁」が根太の代わりのように、ちょうどいい間隔で打たれていて都合が良かったですね。

しかしこのさお縁だけで、スタイロフォームとベニヤ板の重量を支え切れるのか?と心配になり、天井板を切り抜き「釣木」でさお縁と垂木を繋いで補強しています。天井裏を覗いた時点で釣木は確認できたのですが、念のため追加しておきました。

これで天井が落ちてくるような不安は無くなり、安心が得られました。娘が普段居るところですから気を使います。

ここまでやるか!40年抱えた無念は深かった…


さて、この徹底断熱材仕込み作戦ですが、実はドアにも…このドア既製品で適当なものが無かったので、手づくりしてあります。ここにも執拗に断熱材を仕込んでおきましたよ。

普通ドアまで断熱構造にはしませんよね?40年前の無念がここまで駆り立ててしまったんですね。

新居完成!鍵は長短で工事用と分けられた

部屋改装の仕上げ「壁紙」貼りはみんなで…和室を洋室に②

関連記事

  1. 炭焼き・鶏肉かごではなく「缶」に入れて焼く

    「鶏」を炭焼きにする時鶏肉かごではなく「缶」に入れて焼くという発想の元に作った物があります…

  2. 移動棚はキャスター付き・移動の秘密はごく普通のキャスターだった

    移動棚はキャスター付です、しかもごく普通のキャスターなんです…目次・痛恨…

  3. 移動棚を家庭用に作ってみた

    移動棚を家庭用(…というか特別荷物が多い家庭用)に作ってみました。目次・…

  4. 家具を和風で作ってみた!その材料とは?

    家具を和風で作りました、でも材料は特別ではないんです…目次・衣類が山積み…

  5. 米櫃付きレンジ台は完成できるか?

    米櫃付きレンジ台は果たしで出来るのでしょうか?目次・我が家のコメ事情にぴったりの…

  6. 玄関の靴箱を和風で作ってみた

    旧宅の玄関の靴箱(靴棚)を和風テイストで作ってみました。目次・先住人も念願だった…

  7. 和トイレ改装物語

    和トイレを改装した経緯をご報告します。目次・懐かしトイレには無駄が多かった…

  8. 塀の扉を自分で移動してみた

    塀の扉を自分で移動してみました…ブロック塀の扉の移動がこんなに大変だという事を思い知らされることに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

中古民家住宅・新築住宅・中古物件の売却等一戸建て住宅の色々なシーンに携わってきた知識をアウトプットします、いわば「素人目線で一戸建て住宅を語るプロ?」

耐震補強工事においても詳しいです

PAGE TOP